金ぷらでベロがしびれた!in グリーンベルト5
執筆 by トッティー
マカティ(Makati)、グリーンベルト5の4階、北京楼の横にある和食店です。
エスカレーターを登り切った正面にちょうどお店の入口があります。
見た目は、少し派手ですので、なんちゃって日本食店のような感じに一抹の不安を覚えながら、入店して、今回は麺類を注文してました。
大量の味の素(MSG)、こんぶエキスの素!
うどんで300ペソ超なのは、高いと思いながら味が良ければ、まあ良いかと思っている最中にうどんが到着。
ひと口目のみ、美味しく感じたのもつかの間、2口目以降あまりの濃い味に舌が麻痺。
グルタミン酸ナトリウム、もしくはこんぶエキスの素を大量且つ過剰に投入している味でした。
なんとかつゆを摂取しないようにして食べ終わりましたが、食事後4時間くらいは血液中の水分のバランスが変わったのか、浸透圧が変化したのか、口の中が渇いて仕方ない状態。舌もビリビリとしびれており、大変な目に遭いました。
このお店の経営者は、もしくは厨房管理者は決して日本人では無さそうです。
全体的に値段も高く、弁当類は500ペソオーバー。明らかに偽日本食決定です。
今後改善したというニュースを耳にしない限り、残念ながら二度目の食事はありません。
マニラのレストラン200選に選べていた
本屋にマニラの有名なレストランというか、美味しいレストランの1つに金プラが入っており、見た瞬間ぶっ飛びました。金ぷらは、もうフィリピンで40数年和食店をやっているとのことでしたが、言いかえると地場化してしまった和食店なのかもしれません。
本を書いているのはフィリピン人でしょうから、本物の和食を評価できる舌は持っていなかったんだと思います。
金ぷらの感想と評価
味:0 (10点満点です)
コスパ:1
清潔度:6
改善点:日本人から日本食を学んでください。
おすすめ度:★
役立つフィリピン生活情報は→にほんブログ村 フィリピン情報
リゾート大好き!
ディスカッション
コメント一覧
このお店には日本人料理人がいます。でも味を変えられないんです。
この味が好きなフィリピン人が顧客ですから。
日本人が好む日本食は フィリピン人には合いませんから
仕方がないですね