当サイトは、アフィリエイト・アドセンス広告を掲載しています。広告も掲載しているサイトだとご認識ください。

消費者庁が2023年10月1日から施行する景品表示法の規制対象(通称:ステマ規制)にならないよう配慮していますが、もし問題のある表現がありましたら、適宜記事内のコメント欄等からご連絡いただければ幸いです。

参考:景品表示法についての詳細はこちらをご参照ください

Phat Phoでベトナムのフォーをフィリピンで食べる!(ベトナム麺料理)

2019年4月26日

Phat Pho (ファット フォー)のお店の場所は、MarketMarket寄りからボニファシオ・ハイストリートに入ると、とんかつで有名な新宿さぼてんがありますが、その反対側のエリアになります。

近くにはフィリピン料理が美味しくて有名なAbe(アベ)、シンガポールの海南チキンライスのWee Num Kee(ウィーナムキー)があります。

外見は地味な看板なので、見落としてしまう感じです。
なかに入ると席数は、23席くらい。店内はオシャレな感じのつくりになっています。

早速フォーを注文してみました。

味は良いけど、量が少ない

注文すること約7分程度で出てきました。

スープは、バクテー風の東南アジアテイストの薄味スープ。薄味でありながら、出汁っぽいものが十分に出ており、それなりに深みがあるので、さっぱりでありながら、満足できる味わいです。

麺は細平麺のフォー。その上にネギ、モヤシ、キャベツ、ニラ、薄い牛肉が乗っています。よく見るとパクチー、揚げニンニクも入っています。

付け合わせで、「ライム、甘味噌、酢」が付くので、お好みの味に合わせて味の調整が可能。食べ飽きることがないような工夫がさている感じです。

問題は量!はし3すくいくらいで全ての麺がなくなるくらいの少なさ!非常に割高感を感じました。要するに足りないのですが、サイズがSMALLとLARGEの2種類しかありません。しかもラージは400ペソ近くと、ヤマザキを愛用している人にとってはあり得ない値段です。

さすがにラージで頼んでフォーだけをひたすら食べるのも味気ない感じもします。

ちなみにカラマンシージュースは、生果汁からの搾りたてでした。

Phat Phoの感想と評価

味:7 (10点満点です)
コスパ:2
清潔度:7
改善点:価格を考えなければ、ふつうに美味しいフォーを食べられるお店です。ツー・セレンドラの住んでいる場合は出てすぐに左横ですし、野菜も多く入っているので、手軽に食べられるものの1つだと思います。
おすすめ度:★★★

ハイストリートという土地柄のせいか、コストパフォーマンスが悪いのが難点。特に男性の場合、SMALLでは決してお腹いっぱいにはならない分量です。かといって、ラージで400ペソ近く支払うのもいかがなものかと思う価格設定です。

麺類という括りで考えると、やはり三ツ矢堂製麺あたりが、味と値段のバランスが取れているお店だと感じます。

改善提案としては、フォーの麺なんて高いものじゃないので、もっと量を増やして提供しないと、リピートのお客さんが来ないと思います。